夏太りに解消に腸腰筋トレーニング!原因は代謝にある?
夏は汗をいっぱいかくし、食欲もわかないから痩せそう!・・・と何となく思っている人も多いと思いますが油断大敵です。
今の時代は夏の時期に体重が増える夏太りに気をつけなくっちゃいけません!
夏太りの原因は?
基礎代謝の活動
冬は気温が低く基礎代謝上げることで体温をキープしていますが、夏は気温が高く体が基礎代謝を上げなくても体温が高いので基礎代謝に変化がみられないのです。
ですから夏は基礎代謝の活動が少なく、体内の消費エネルギーが少ないため体に余計に脂肪を蓄えてしまいます。
又、夏の汗は生命維持の為の重要な機能であり体内の水分を排出していますが、脂肪を脂肪を燃焼しているわけではないので厳密には痩せているわけではないのです。
そして男性に比べ筋肉の少ない女性は基礎代謝が低いのでより痩せにくい体になりやすいので注意が必要です!
行動の減少
夏は暑いしちょっと動くと汗をかくので、出かけたくない、動きたくない、冷房の効いた部屋にずっといるなど面倒くさがり行動行動を制限しダラけた生活をおくってしまいがちです。
これも当然、エネルギー消費が少なく体内の脂肪が燃焼されず太る原因となります。
冷たい食事
夏はさっぱりとした麺類が食べやすく、カロリーも少なめで安心。・・・と考えている方多いと思われますがこれは大きな間違いです。
冷やし中華、そば、うどん等の麺類は予想以上に塩分を含んでおりカロリーが高いものでご飯をたべる方がカロリーが低い場合もあります。
アイスやジュース等の冷えた甘いものは内蔵を冷やすので代謝能力が低下しますので食べ過ぎ、飲みすぎにも要注意です。
睡眠
熱帯夜が続きムシムシした部屋では寝苦しく睡眠不足に陥る事もしばしば。
睡眠不足は自律神経の乱れと基礎代謝の低下の原因です。
又、睡眠時間が5時間未満ですと5時間以上睡眠取れている人に比べ太りやすい体質になります。
むくみ
水分補給が大事と過剰に水分を取りすぎてしまいむくみにつながる場合もあります。
糖分が必要と思い、甘いジュースを沢山飲み過ぎるのもむくみの原因ですので注意しましょう。
⇒お腹から始める即効性ダイエット!気になる下っ腹とはもうサヨナラ!
腸腰筋トレーニングで悩み解消?
基礎代謝に注目したトレーニング方法です。
昔は冷房というものはなく扇風機で夏をしのいでいた時代で暑くて食欲が低下していた。
しかし今の時代は冷房の登場により涼しい部屋冷たい物を飲み食い出来るようになったので、内蔵を冷やしてしまい、基礎代謝の低下に繋がっています。
ご飯150グラムとそうめん100グラムではどちらが太りやすいのか?
一見ご飯の方が太りやすいと思いますが実はそうめんなんです。
・ご飯150グラムに対して240kcal
・そうめん100グラムに対して356kcal
とそうめんの方がカロリーが高く、喉越しも良いためちゃんと噛まず、量も多めに食べれしまいがちです。
※噛まないと満腹中枢が刺激されず満腹感を感じないために多く食べてしまうのです。
腸腰筋を鍛えると基礎代謝が上がる?
筋肉量が多ければ、冷たいものを食べて内蔵を冷やしても体内で燃焼することが可能です。
そして筋肉量の多い場所と言えば太ももや背中が代表されますが、腸腰筋もその一つとして筋肉量を沢山占めてます。
腸腰筋は体の内側部分にあり、骨盤周辺の大きな筋肉で「インナーマッスル」ともいわれています。
腸腰筋のチェック方法
①耳・肩・腰・足首が一直線になるように意識します。
②3秒かけて手足をあげ、そのまま5秒キープします。
(腕は肩の高さまで、足はへそより上まで)
➂5秒間の間に少しでも動いたら、腸腰筋が弱っているという事です。
腸腰筋を鍛えるトレーニング
➀足を前後に開いて立つ
➁手は前に伸ばししゃがむ
➂腸腰筋で骨盤を安定させ左右に3回ずつひねる
他にも
➀仰向けに寝て上体を起こす
➁左足と右手を同時に上げる
➂足は着かない様に手足を交互に上げ下げする
④10回3セットを朝と夜に行うのがオススメ
最近のコメント